2008年お年玉企画B 阿倍内親王 / Copyright (c) 2008 夕陽@魔女ノ安息地 All rights reserved.

リクエストして下さった方 : 晶様

天平・ガール・ウォーズ 阿倍内親王 前編(あべないしんのう)

飛鳥・奈良時代は「女帝の時代」と言っても過言ではないでしょう。
伯父(蘇我馬子)と甥(厩戸皇子)を上手く使って、長期政権を築いた額田部皇女。
再婚で"皇女"の地位をもぎとり、息子を差し置いて大王の位へと手を伸ばし、楽しい土木工事に邁進した宝女王。
夫の息子達が頼りないと見限るや否や、安泰な皇位系統を築くために非情の女帝となった鵜野讃良皇女。
夫と息子との死別を経て、藤原不比等と静かで壮絶なバトルを繰り広げた阿閇皇女。
独身女帝として孤独を生き抜き、皇室の凋落と藤原氏の興亡を冷たく見つめ続けた氷高皇女。
そんな女帝達の時代のラストを飾るのが、今回の主役・阿倍内親王です。
しかし、彼女だけは他の女帝達とあまりに違い過ぎました。

例の如く、まずは系図と年表の確認と参りましょう。
しっかし、一体全体なんなのだろう、この横に長くて人数の多い家系図は……
阿倍ちゃんの関係者周辺に絞ったつもりでしたが、彼女は関係者が多いようですねえ。
青字は結果的に彼女の反対勢力となった人です。多いよぉ。おかげで、年表も長い!
灰字は阿倍ちゃん誕生の718年までに亡くなっている人です。

【系図】 @                             _________________
                                   |             ____     |
                                   |            |      |   |
                               阿閇皇女《元明》===草壁皇子 高市皇子=御名部皇女
美努王==県犬養(橘)三千代====藤原不比等    ____|      |        |
     |____         |     |       |     |      |        |
     |     |         |    宮子===珂瑠皇子 氷高皇女 吉備皇女===長屋王=藤原長娥子(不比等の娘)
    橘諸兄  牟漏女王     |         |  《文武》  《元正》                 |______ 
   (葛城王) (藤原房前正妻) 安宿(光明子)=首皇子==県犬養広刀自                 |    |   |
     |                 ____|《聖武》  |___________       黄文王 安宿王 山背王
  橘奈良麻呂             |      |      |      |         |                 (藤原弟貞と改名)
                    基親王  阿倍内親王  安積親王 不破内親王 井上内親王=白壁王《光仁》
                          《孝謙・称徳》          =塩焼王           (天智天皇の皇孫)

A                     _______
                      |         |
   橘三千代======藤原不比等====五百重==========大海人皇子《天武》
         |           |     |       |                       |
         |         武智麻呂  麻呂   新田部皇子                     |
         |           |_____      |___________     舎人皇子
         |           |   |   |     |    |    |     |     |
        安宿==首皇子=南殿 豊成  仲麻呂 道祖王 塩焼王 忍坂女王 石田女王  |
            |  《聖武》        (恵美押勝)       =不破内親王          
          阿倍内親王             |                             |
          《孝謙・称徳》            真従========粟田諸姉=====大炊王《淳仁》

【年表】
718年 阿倍内親王誕生 1歳
720年 母方の祖父・藤原不比等死去→長屋王が右大臣に 3歳
721年 曾祖母・阿閇皇女《元明太政天皇》薨去 異母姉・井上内親王が伊勢斎宮に 4歳
724年 氷高皇女《元正天皇》譲位→父・首皇子即位《聖武天皇》 7歳
727年 実弟・基親王誕生→立太子 10歳
728年 実弟・基親王死去 異母弟・安積親王誕生 11歳
729年 長屋王の変(長屋王と吉備皇女、その子らが自害させられる) 12歳
     母・藤原安宿立后《光明皇后》
733年 母方の祖母・橘三千代死去 16歳
734年 藤原仲麻呂(藤原武智麻呂の次男)が従五位下で朝廷に 17歳
737年 藤原四子(房前、麻呂、武智麻呂、宇合)が相次いで死去 20歳
738年 母の異父兄・橘諸兄が右大臣に 阿倍内親王が初の女性皇太子に 21歳
740年 藤原広嗣(藤原宇合嫡男)の乱 23歳
741年 吉備真備から教授を受ける 24歳
742年 塩焼王(新田部皇子の息子)と後宮女官数名が配流に(誣告事件か?) 25歳
743年 氷高皇女が首皇子に代わって、難波遷都の詔を出す 26歳
744年 恭仁京にて異母弟・安積親王急死(藤原仲麻呂による暗殺か?) 27歳
748年 氷高皇女《元正太政天皇》崩御 31歳
749年 父・首皇子譲位→阿倍内親王即位《孝謙天皇》 32歳
     藤原仲麻呂が紫微中台(光明皇后のための独立機関)の長官に
756年 父・首皇子《聖武太政天皇》崩御 左大臣・橘諸兄辞職 37歳
757年 首皇子が後継に指名した道祖王を廃子→舎人皇子の息子・大炊王を皇太子に指名 40歳
     橘奈良麻呂の変→奈良麻呂、黄文王、道祖王獄死 安宿王流罪
                 塩焼王を氷上塩焼と改名し、臣籍降下 藤原豊成(仲麻呂の実兄)左遷
758年 阿倍内親王譲位→大炊王即位《淳仁天皇》 41歳
760年 藤原仲麻呂が臣下としては初めて太子(太政大臣)に 母・光明皇太后崩御 43歳
761年 病気に伏せる→看病に当たった僧・弓削道鏡を寵愛するようになる 44歳
762年 大炊王と対立→平城京に勝手に帰還し、法華寺にて出家→「天皇から実権を取り上げる」宣言 45歳
764年 藤原仲麻呂の乱→仲麻呂、氷上塩焼(元・塩焼王)処刑・大炊王配流→阿倍内親王重祚《称徳天皇》 47歳
765年 道鏡を太政大臣禅師とする 48歳
766年 右大臣・藤原豊成死去 49歳
769年 宇佐八幡宮神託事件→道鏡を天皇にすることを諦める 52歳
     異母妹・不破内親王らによる呪詛事件が発覚→不破を厨真人厨女と改名した上で都から追放
                                   同罪で忍坂女王、石田女王(故塩焼王の姉妹)を追放
770年 阿倍内親王崩御(天然痘によるものか?) 53歳

家系図と年表を見るだけで、阿倍ちゃんの生い立ちは詳しくわかる気がしますよ(苦笑)
年表のピンク字に注目して下さい。これらはすべて、阿倍絡みの政治的対立やその結果と思われます。
有名なのは757年の「橘奈良麻呂の変」です。その兆しは、前年にパパ首皇子が死んだ時からありました。
藤原仲麻呂の台頭を良く思わない橘諸兄が、故意に謀反の噂を立てられて辞職に追い込まれたのです。
彼の息子の奈良麻呂は、以前から仲の悪かった仲麻呂に対して憎悪の念を抱きます。
そして、仲麻呂が後ろ盾にする女帝・阿倍内親王と光明皇后を除いて、新しい政権を作ろうとしたのです。
謀反ではなく正統な皇位継承を名目にするために、奈良麻呂はたくさんの王族を巻き込みます。
それが大海人皇子の孫にあたる道祖王や、長屋王の息子達です。
しかし、その中の一人で長屋王の遺児である山背王の密告によって、企みは崩されました。
首謀者の奈良麻呂だけでなく、皇位継承の可能性があった王族がたくさん殺されたり、配流になったり。
この時処罰を決めたのは仲麻呂と光明皇后だったのでしょうが、
この他にも阿倍ちゃんの時代には人間関係を起因とする政治的対立があまりに多いのです。
744年には異母弟・安積親王の謎の死を遂げます。
764年には藤原仲麻呂自身が死に追いやられ、王族はまたもや道連れに。
そして769年、阿倍ちゃんは異母妹・不破内親王が自分を呪い殺そうとした主張して、妹などを追放。
等々、血生臭いことに常に首を突っ込んでいます。
なんでまた、こんな子に育ったのか。その手がかりを辿っていこうと思います。

まずは政治に関わるまで、つまり立太子前までの生い立ちを、ざっと見て行きましょうか。
(ざっと見ただけのつもりでも、かなり詳しく書かなければならないのが、彼女の怖い所です)

・ 生い立ち
阿倍内親王は当時皇太子だった父・首皇子(おびとのみこ)の二番目の子として生まれました。
(一番目は井上内親王で、母は橘三千代の親戚筋に当たる県犬養広刀自です)
阿倍の母親は藤原安宿(ふじわらのあすか)。左大臣藤原不比等と首皇子の乳母である橘三千代の間に生まれた娘です。
首皇子と安宿媛は三千代の手元で共に育てられ、そのまま結婚。うわ〜、計画的ぃ。
つまり、阿倍ちゃんの両親は両方とも藤原氏出身ということになります。
実は、両親共に藤原氏出身の天皇誕生を望んでいた不比等は、娘・安宿が男の子を産むことを期待していました。
ですが、生まれたのは阿倍ちゃん。老い先短い不比等はとてもとてもガッカリしました。
父の落胆ぶりに、安宿媛と四子はプレッシャーを受けます。
「次こそ親王を。そして、その子を確実に天皇に」と奮い立ちます。
翌々年に不比等が死去したこともあって、彼らは父の遺志を成し遂げようと躍起になります。
そんな中、727年待望の"親王"が生まれます。基親王(もといしんのう)、阿倍ちゃんの実弟です。
その時の藤原氏の喜びようは尋常じゃ有りませんでした。
まだ生まれて数ヶ月の基親王の立太子を強行。当時の感覚では言語道断の振る舞いです。
皇族の代表でもある長屋王がひどく非難したのも無理のないことでした。
そうこうしている内に、基親王は早逝。当時としては珍しくないことです。
ですが、赤ん坊の立太子までやってしまった藤原氏は、途方に暮れてしまいました。
更に、藤原氏を震撼させる出来事が起こります。
基親王が死んですぐに、県犬養広刀自が首皇子の次男・安積親王を産んだのです。
このままでは首皇子の後の皇位は安積親王に行くかもしれません。
そんなことをさせない! 絶対に両親共に藤原氏出身の天皇を擁立してやる!
こうして藤原氏は「邪魔者排除!」の道を進み始めました。

その最初の矛先は、正統な皇位継承権を持ち、尚且つ政治の実権を握る長屋王と吉備皇女夫妻でした。
二人とその間に生まれた息子達を葬り去った後、次に四子がやったことは安宿の立后です。
阿倍ちゃんが10歳の時にようやく実弟が生まれていることからわかるように、
首皇子と安宿媛の間に子供がボコボコできている状態ではありませんでした。
おそらく、無理に子供を作ろうとした結果、心労が祟って安宿が流産を繰り返したのではないでしょうか。
安宿が子を確実に産めない以上、藤原氏として政治中枢を握るためには、
政治的発言権のある皇后の地位に安宿を上げてしまうしかなかったのです。
武智麻呂や房前の娘も首皇子と結婚してはいましたが、皇后候補としては役不足だったのでしょう。

それでも、安宿の心の内のプレッシャーは消えることがありませんでした。
いくら皇后になっても、跡継ぎが産めないままでは意味がない。
でも、自分ではどうしようもないことです。ただひたすら苛々が募るばかり。
ですが、その苛々を決して夫・首皇子には見せられませんでした。
ただでさえ心の弱い夫に不満をぶつければ、夫婦関係はたちどころに消滅してしまうでしょう。
安宿媛のストレスのはけ口になったのは、悲しいことに娘・阿倍内親王だったのではないでしょうか。
「どうして、あなたは男の子じゃないの?」「どうして基が死んで、あなたが生きているの?」
日常の一挙一動に滲み出る母の心に、少女・阿倍ちゃんは傷つきます。
でも、それをどう打開したら良いのかもわかりませんでした。
最強豪族出身の内親王として、蝶よ花よと育てられたお嬢様には、
皇女や女王、そして強力豪族の娘達が培ってきた意地も強かさも育っていなかったのですから。
こうして複雑な母子関係が築かれます。
家族内の問題は家族内で解決したいところですが、如何せん、パパ・首皇子は超頼りない!
長屋王一家を謀反の罪で殺してしまって以来、なにかとビクビクしっ放しの父ではありましたが、
737年に親藤原氏の皇族や藤原四子自身が相次いで死んでしまうと、
首皇子のノイローゼは頂点に達しました。「呪いだ〜、私も殺されるぅ!」と顔面蒼白。
阿倍ちゃんの悩みなんて、まともに聞いてくれるわけがない。
「もぅっ、私がこんなに困ってるのにぃ〜!」と地団駄を踏む阿倍ちゃんの姿が目に浮かびます。
その点、母はしっかりしていました。
自分が親王を産めない以上、自分の唯一産んだ子を天皇に据えるしか有りません
折りしも、ノイローゼ天皇な夫が「もーいやだぁ、譲位したいよぅ」と言い出しています。
そこで、まずは阿倍ちゃんを皇太子に据えることを夫に承認させます。
藤原四子の死去の翌年、734年のことでした。

さあ、皇太子になったんだもの。一応は将来も約束されることになって、安泰!
パパはノイローゼが酷いので、すぐにでも退位するんじゃないかしらぁ?
そうすれば、阿倍ちゃんは天皇です。クイーンでございます。
心の重荷を下ろしたママの安宿さんも、ひとまず安心。一家に平和な日々が訪れました。めでたしめでたし。
となれば良かったんですけれどね。実際はそうじゃなかったのです。事実は正反対。
なぜかと言いますと、前提となる"首皇子の譲位"が成立しなかったからです。
ホッと一息ついていた阿倍ちゃんは「えっ、なんで!? どうしてなのよっ!!」と思ったことでしょう。
この時から、阿倍ちゃんは本当の意味で生臭い"戦い"というものに突入したのであります。


これだけ煽っておいて何ですが、話を元に戻しますね。
阿倍ちゃんの敵というと、真っ先に誰を思い浮かべますか?
やっぱり、愛と憎しみの戦いを繰り広げたお相手、藤原仲麻呂でしょうか?
それとも、法師のくせに阿倍ちゃんと男女の仲が噂される弓削道鏡ですか?
いやいや、私の考えは違います。
確かに仲麻呂と道鏡は阿倍ちゃんの寵愛を得て、彼女が持つ政治的権力を我が物にしようとしました。
それが上手く行かなくなると、阿倍ちゃんとの間に感情的綻びができてしまいます。しかも修復不可能。
だから敵と言えば敵なのですが、彼らはあくまで阿倍ちゃんより"下の存在"なんです。
寵愛を失ったら一貫の終わり
だから、阿倍ちゃんのご機嫌を取るための努力は惜しみませんでした。
(仲麻呂は自分自身の権力が強まるにつれて、その大切なご機嫌取りを忘れてしまったわけですがね。)
阿倍ちゃんは男が見せるちょっとした優しさにコロッと騙され易いタイプだったと思うのですが、
それでも立場上強いのは阿倍ちゃんの方です。

実は阿倍ちゃんにはもっと厄介な三人の敵がいました。
その人達は阿倍ちゃんのご機嫌なんぞ取る必要がなく、阿倍ちゃんの言い分なんて聞いてくれません。
しかも、その三人は一気に現れたわけではありません。
  一人目は皇太子時代に。
  二人目は一度目の即位から譲位後まで。
  三人目は二度目の即位から最期まで。
誰だと思いますか? 実は三人とも既にこの考察の中で名前が挙がっているのですよ。

ここで考えたいのが、どうして他の女帝達と違って、阿倍内親王には性的スキャンダルが付き纏うのか、ということ。
独身の女帝だから仕方ないじゃん、と思われるかもしれませんが、
先々代の氷高皇女だって独身でしたよ。でも、そんな浮いたお話はありません。
むしろ、何で一つもないのかが謎扱いされていて、物語を作る時の格好の材料にされているくらいです。
例えば、永井路子さんの『美貌の女帝』では長屋王との恋愛がお告げによって引き裂かれたことになっていますし、
里中満智子さんの『天上の虹』でも皇子の誰かとの恋愛が描かれているらしいです。
後世の人がこんな風に考えるくらいなんだもの。阿倍ちゃんに仲麻呂や道鏡との逸話があるのならば、
氷高さんにだって彼女の寵臣とも言える長屋王や藤原房前との噂が一つや二つ、あったっておかしくない!
そしてそれが伝わっていたって、全然おかしくないではありませんか。
それなのにまったく話がないということは、実際になかったということなのでしょうかね。
何かあったとしたら、秘密にするのは難しいです。若い采女の口には戸が立てられないのよぉぅ〜!
(まあ、氷高さんならその辺はうまーくやり過ごしていたような気もしますけれどね)
一方の阿倍ちゃんは実にゴシップ性の高い噂を、いーっぱい立てられているようです。
何でまた、彼女はそんな恋のドツボにはまったのでしょうか?
……満たされていなかったからでしょうね、心が。それを埋めるには男との恋愛しかなかったわけ。
ここポイント。心が満たされていないから男に走る=阿倍ちゃんにとって男は安全枠だった、ということです。
ん、待てよ。男が安全枠ってことは、つまり???
そうです。阿倍ちゃんの真の敵は、男ではなかったのです。
女の敵は女!
皇太子となった阿倍ちゃんを待ち受けていたのは、女同士が政治を争う修羅場道だったのであります!!


さあ、やっとこさ話が進みます。まずは、第一の敵にご登場願いましょう!
☆皇太子時代(738〜748年)の敵 氷高皇女(元正太政天皇)
はるか彼方の上の方にある家系図@を御覧下さいませ。
氷高皇女は阿倍ちゃんの父方の祖父にあたる珂瑠皇子の実姉ですので、阿倍ちゃんの大伯母でいらっしゃいます。
なんで大伯母様の氷高さんが敵なのかって?
それには深い深〜い、だけど阿倍ちゃんにはあまり関係ない理由があるのです。

今度は年表を御覧下さい。724年に氷高さんは譲位して、首皇子に皇位を譲ります。
と言っても、これは氷高さんにとって本意ではなかったと思われます。
721年には彼女の母である阿閇皇女(元明天皇)が崩御しています。
妹の吉備皇女とその夫である長屋王以外の皇族と豪族はほとんど藤原氏になびいてしまいました。
氷高さんは未婚ですので後継者もおらず、天皇だった弟・珂瑠皇子の息子への譲位を迫られます。
母の阿閇皇女は「吉備皇女と長屋王の皇位継承」の可能性を示唆する処置を施していますが、
氷高さんはそれを上手く生かすことができないまま、止むを得なく譲位したようです。
そんな状況でありながら、氷高さんは首皇子に八つ当たりすることなく、
「息子(のような立場)である首皇子に、私は皇位を譲ります」とちゃんと宣言して、首を正統な後継者と認めました
氷高さんが下手に首皇子を拒めば、立場が危うくなるのは吉備と長屋ですからね。
ですが、結果はご存知の通り。吉備と長屋は729年「長屋王の変」にて、陰謀によって抹殺されてしまいました。
これに怒った氷高さんがどうしたか……何もしていません。ずっと何もしていません。
氷高さんは祖母の鵜野讃良皇女に似たのか、非常に冷静沈着な方でした。
短気を起こして復讐を企てたところで、何にもならないことをよくわかっていたのです。

ですが、氷高さんが復讐しなかったわけではありません。時を待って、非常にねちっこい復讐劇を成功させました。
その復讐こそが、阿倍ちゃんが即位できなかった直接原因なのです。
その復讐とは、「譲位したがっている首皇子を、できるだけ長い間譲位させないこと」でした。
譲位という制度が決して確立していなかったこの時代、譲位して太政天皇でいられるのは一人だけでした。
つまり、氷高さんが死なない限り、首皇子は譲位することができなかったのです。
「そんな決まり事、天皇の権限で破っちゃえばいいじゃん」と思われるかもしれませんが、そうもいかない理由がありました。
太政天皇というのは天皇を退いた人なのですから、天皇の先祖に当たるわけです。
先祖は敬わなくてはいけませんから、権力構図は太政天皇>現天皇です。
つまり、氷高さんが「譲位して阿倍内親王を即位させたいですって? ホホホ、冗談も程々になさい」と言ったら、
それでアウトなのです。何せ、首クンは氷高さんの息子扱いですからね。ママの言うことには逆らえません。
しかも、氷高さんは政治から退いたわけではありませんでした。
出家することもなく、かつての美貌を保持したまま、静かに静かに政治の中心に滞在し続けます。
そんな彼女の周囲には首皇子、と言うより彼を操る安宿の政治に不満を持つ者が集まり始めます。
その中の一人が、なんと安宿の父親違いの兄にあたる橘諸兄でした。
藤原四兄弟の急死の後、瞬く間に政治の頂点に上り詰めた諸兄ですが、異父妹の安宿とは上手く行かなかった様子。
安宿は諸兄に対抗して、亡き長兄・武智麻呂の次男であり、非常に頭の切れる甥っ子・仲麻呂を宮中に送り込みます。
橘氏は諸兄の母、三千代から興ったばかりの一族ですので、いくら王族の血を引くとは言えども、
藤原氏と違って血縁も後ろ盾もほとんどなく、皇后と上手く行かないのは致命的でした。
そんな諸兄が太政天皇の勢力に取り込まれたのは、何ら不思議なことでありません。
また、諸兄には切り札がありました。同族の娘・県犬養広刀自が首皇子との間に生んだ安積親王です。
母親の家柄は阿倍ちゃんに比べれば劣りますが、亡き基親王を除けば、首皇子の唯一の皇子です。
皇位継承の権利は十分すぎるほどあります。
諸兄は安積親王の擁立を目指し、氷高さんはそれを承認しました。
別に安積を可愛がっていたわけではなく、単に復讐のためです。
それは首皇子への復讐である以上に、吉備と長屋を死なせる原因の一人でもある安宿への復讐でした。
阿倍ちゃんが皇位を継承できなければ、今まで安宿さんが頑張った意味は水の泡ですからね。
氷高さんってば、綺麗な顔してやることは意外に怖いです。
そんなこんなで巻き込まれただけの阿倍ちゃん。なんともご愁傷様です。

この静か過ぎてどうにもならない復讐劇に転機が訪れたのは743年のことでした。
ノイローゼ絶好調の首さんは「平城京は呪われてるから、悪いことが怒るんだ!」と言い出し、遷都を叫び出します。
平城京は藤原氏の牙城。安宿さんにとってはとんでもない話です。「駄目」と一蹴。
ですが、その話を聞きつけた氷高さんは密かに微笑みます。そして首皇子を言葉巧みに誘導しました。
「遷都する者は救われる〜」という宗教勧誘的文句だったかどうかは知りませんが、
首皇子に藤原氏のテリトリーを離れれることをオススメしたのです。
諸兄と氷高さんは、藤原氏の力の及ばない場所で安積親王の立太子を強行しようと目論んだのであります。
首皇子は伯母様の優しい(?)応援に喜び勇んだものの、妻達の強硬な反対にも頭を悩ませて、
ノイローゼを更に悪化させてしまいます。遷都の詔なんぞ出せる状態ではありません。
安宿さん達藤原氏がホッと一息ついたところに、氷高さんがウルトラCをやってのけます。
なんと「我が子(のような立場)である天皇・首皇子に代わって、私が遷都を認めます」と宣言したのです。
安宿さんは「やられた!」と臍を噛んだことでしょう。
同時に、「マズイ、安積の立太子を阻まなくては」と対策を練り出します。
その結果は実に強行的なものとなりました。翌744年、安積親王は急死します。
これが安宿や藤原仲麻呂の陰謀でなかったはずがない!と私は思うのですが…

こうして阿倍ちゃんの皇太子ライバルは排除されました。
氷高さんは「さて、次の手は……」と何か考えていたかもしれませんが、
その実行前に748年に崩御されました。その翌年ようやく首皇子は譲位することができたのです。
いよいよ、阿倍内親王の即位の時がやって来たのでございます。

(「天平・ガール・ウォーズ 阿倍内親王 中編」に続く) 2008.4.3
Copyright (c) 2008 夕陽 All rights reserved.